ドキッ!代用だらけの油そば大会
油そばのカップ麺を食べるたび、なんとかこの味を家庭にある調味料で再現できないものかと思う。
たしか前回はカップ麺を食ったあと、クックパッド見て再現にチャレンジしたと思うが、
なんか違うという結果だったような気がする。
今回は食ったあとすぐに再現することを思い立ったので、カップ麺の包装を捨てずに済んだ。
タレの構成要素をメモしておこう。
マルちゃん 珍々亭油そば のタレの構成
・醤油
・豚脂
・植物油
・チキンエキス
・香味油脂
・醸造酢
・ポークエキス
・デーツ果汁
分析
醤油、植物油、醸造酢はあります。豚脂はちょいシンドイがなんとかなるでしょう。牛脂だったら良かったんだが。
チキンエキス、ポークエキスもちょっとアレだが味覇でなんとかなるでしょう。
問題は香味油脂とデーツ果汁だな。
香味油脂
香味油脂をググると業務用の香味油脂を製造している会社HPが。にんにく、玉ねぎ、ネギ、生姜とかを使ったシーズニングオイルのことか?
ただカップ麺のパッケージにはラー油を使っているとあるが、タレの構成要素には無いので、
もしかすると香味油脂=ラー油のことかもしれない。
でもラー油だったらラー油って書くよな。
つーことでラー油とネギ油を混ぜたものでイケると予想。
ネギ油を作れればいいというわけだな。
デーツ果汁
そうかー、デーツ果汁ってなつめやしの実の果汁なのかー。一つ勉強になった。
それはそれとしてデーツ果汁って単体で摂取したことないから、
何で代用できるかさっぱりわからんな。
しかし有力情報を発見。
デーツ果汁ははちみつの代用になるらしい。
ということははちみつがデーツ果汁の代用になるってことだな。
そうか、デーツ果汁は甘みを担当しているわけだな。
まとめ
代用品に置き換えると下記のようになる。
・醤油
・豚脂
・植物油
・ネギ油+ラー油
・醸造酢
・味覇
・はちみつ
ちょっと野菜の旨味が足りないような気がするので、
麺を茹でるときにキャベツやらニラやらを一緒に茹でて、そのゆで汁を入れたらいいような気がする。
うむ、肝心の麺が無いことが判明した。
麺もパスタで代用しようそうしよう。
関連記事
-
-
ラドラーうまいよラドラー
炭酸がきつくないレモン風味のビールと言う感じ。 ビール感は多...
-
-
よろしい、ならば戦争だ
土曜日は基本的にツインズの晩御飯を作るのが軍師の仕事ですが、 ...
-
-
フランスチーズ鑑評騎士になりたい
今日のマツコの知らない世界は永久保存版じゃないかと思った。 ...
新着記事
-
-
「捗るぞ」ってのはこういうことなのね
更新しないうちに結構経ってしまった。 前回の更新以後、1つ歳...
-
-
倒れるまで働いた人を目撃
すき家が問題視されているワンオペを改めず、 店員が倒れたとい...
-
-
ログ・ホライズン見れないのも困るしね
今日はツインズの保育園進級式に出席。 彼らも早いもので下から...
PREV : 亀の子せんべい(そら豆 黒糖入り)
NEXT : 田中違い
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード