【宮城谷昌光 夏姫春秋】特になし
講談社文庫の夏姫春秋、下巻。
これと言って心に響く言葉は見当たらなかった。
宮城谷昌光氏の作品から、人生を生きる上で参考になりそうな金言を抜き出して
ブログを更新している。
大切なことはすべて宮城谷昌光が教えてくれた、というのはそれほど大げさなものではない。
氏の作品には結構頻繁に「これは」と思える言葉出てくるのである。
それにしても夏姫春秋ではなかなか出会えなかった。
上巻では2箇所ほどマーカーを引いた場所があったけれど。
かと言って作品としての面白さを毀損するものではない。
そういう読み方をしているのは軍師の勝手なわけだし。
氏もそんなつもりで書いているわけじゃないでしょうし。
関連記事
-
-
【宮城谷昌光 三国志】兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり
[note]兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり、 用兵を先行...
-
-
【宮城谷昌光 三国志】知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない
[note]知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない。 ほ...
-
-
【宮城谷昌光 夏姫春秋】未来とは、占いのみによって、わかるわけではない
[note]未来とは、占いのみによって、わかるわけではない。過...
-
-
【宮城谷昌光 子産】物やしくみは、創るより維持するほうが力をついやす
[note]発よ、物やしくみは、創るより維持するほうが力をつい...
新着記事
-
-
「捗るぞ」ってのはこういうことなのね
更新しないうちに結構経ってしまった。 前回の更新以後、1つ歳...
-
-
倒れるまで働いた人を目撃
すき家が問題視されているワンオペを改めず、 店員が倒れたとい...
-
-
ログ・ホライズン見れないのも困るしね
今日はツインズの保育園進級式に出席。 彼らも早いもので下から...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード