【宮城谷昌光 管仲】ひとりの心友を得ただけでも、自分の人生は豊かである
ひとりの心友を得ただけでも、自分の人生は豊かである、とおもうべきであろう。
唯一、己を「知る」鮑叔に共に斉へ行こうと誘われた際の管仲の言。
管仲はその管という氏ゆえに常に他人から悪感情を持たれてきた。
管叔鮮の末ではないか、と。
鮑叔は貴族の子弟ではあるが己を磨くことを怠らず、
並みの威信ではなかった。
のちの世に「管鮑の交わり」の故事で知られる彼らの友情であるが、
それは彼らが互いに尊敬しあえる関係を死ぬまで保持していたからに
他ならない。
親友は得難いものである。
だからこそ得た時の喜びは大きく、またその交誼は失いにくい。
私には親友がいる。
故に人生の目的は半ば達せたも同然である。
2013/02/18 | 大切なことはすべて宮城谷昌光が教えてくれた 名言, 宮城谷昌光, 管仲
関連記事
-
-
【宮城谷昌光 三国志】兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり
[note]兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり、 用兵を先行...
-
-
【宮城谷昌光 三国志】知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない
[note]知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない。 ほ...
-
-
【宮城谷昌光 夏姫春秋】特になし
講談社文庫の夏姫春秋、下巻。 これと言って心に響く言葉は見当...
-
-
【宮城谷昌光 夏姫春秋】未来とは、占いのみによって、わかるわけではない
[note]未来とは、占いのみによって、わかるわけではない。過...
-
-
【宮城谷昌光 子産】物やしくみは、創るより維持するほうが力をついやす
[note]発よ、物やしくみは、創るより維持するほうが力をつい...
新着記事
-
-
「捗るぞ」ってのはこういうことなのね
更新しないうちに結構経ってしまった。 前回の更新以後、1つ歳...
-
-
倒れるまで働いた人を目撃
すき家が問題視されているワンオペを改めず、 店員が倒れたとい...
-
-
ログ・ホライズン見れないのも困るしね
今日はツインズの保育園進級式に出席。 彼らも早いもので下から...
PREV : 【宮城谷昌光 管仲】人は窮したときと栄えたときに本性をあらわす
NEXT : 【宮城谷昌光 介子推】身を労さなくても心を労せばよい
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード