【宮城谷昌光 奇貨居くべし】誠実さに権力がそえられると、とたんに人はそねみ、陰謀であるとさえいう
そのまれにみる誠実さに権力がそえられると、とたんに人はそねみ、陰謀であるとさえいう。
しょせん小人とはそういうものであろう。
しょせん小人とはそういうものであろう。
子楚を奉じた呂不韋が丞相となった。
その後呂不韋は参政の席から遠くにいる麃公に将器を見出し、交誼を求めた。
麃公は周囲が発する呂不韋の悪評を聴き、会ったことも無い呂不韋に対して
密かに嫌悪感を抱いていたが、突然来訪した新丞相と会談するいなや、その嫌悪感を氷解させた。
趙へ人質として出され、太子の座に最も遠い公子であった子楚を救った呂不韋であったが、
その呂不韋が丞相となってから、人々は王室を乗っ取る陰謀家であるとささやきあった。
しかし本当に陰謀家であるならば、他の有望視されている公子を担げばよく、
わざわざ公子になる可能性がほとんどない子楚を盛り立てずとも良かったはずである。
呂不韋が子楚を救ったのは黄金の気を感じたのが端緒ではあるものの、
そこには確かに子楚に対する誠実さがあった。
権力がある者にはとかく悪評が立ちやすいものであるが、
その本質を見極めず、妬み嫉みのみささやくのは軽忽である。
内実を知ろうともせず、上辺だけの批判を繰り返す者も多い。
我々はそのような者を反面教師とし、身を慎みたい。
2013/03/02 | 大切なことはすべて宮城谷昌光が教えてくれた 名言, 奇貨居くべし, 宮城谷昌光
関連記事
-
-
【宮城谷昌光 三国志】兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり
[note]兵の心を掌握したうえに用兵というものがあり、 用兵を先行...
-
-
【宮城谷昌光 三国志】知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない
[note]知識の力は邪悪をのぞいて正義を樹てる力にはならない。 ほ...
-
-
【宮城谷昌光 夏姫春秋】特になし
講談社文庫の夏姫春秋、下巻。 これと言って心に響く言葉は見当...
-
-
【宮城谷昌光 夏姫春秋】未来とは、占いのみによって、わかるわけではない
[note]未来とは、占いのみによって、わかるわけではない。過...
-
-
【宮城谷昌光 子産】物やしくみは、創るより維持するほうが力をついやす
[note]発よ、物やしくみは、創るより維持するほうが力をつい...
新着記事
-
-
「捗るぞ」ってのはこういうことなのね
更新しないうちに結構経ってしまった。 前回の更新以後、1つ歳...
-
-
倒れるまで働いた人を目撃
すき家が問題視されているワンオペを改めず、 店員が倒れたとい...
-
-
ログ・ホライズン見れないのも困るしね
今日はツインズの保育園進級式に出席。 彼らも早いもので下から...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード